※光子エキストラクトクリームには紫根成分は配合されておりません。
- トルマリン … トルマリンは0.06ミアンペア(人体が発する電流とほぼ同量)の電流を発し水分を電気分解してマイナスイオン化するため、スキンケアの成分が肌に浸透するのを促す効果があります。さらに、遠赤外線を発生させ、血行や新陳代謝を活性化→肌のターオーバーを正常に→シミ・ソバカスを改善。また、トルマリンは肌にダメージを与える酸化や炎症を穏やかにし、メラニンの生成を促すチロシナーゼを阻害します。
16種類のハーブ
- アシタバエキス … メラニン色素育成を抑制する働きがあり、日焼けから肌を守り老化予防します。
- カミツレエキス … 収歛・消炎・殺菌・血行促進・鎮痛・ヒスタミン遊離抑制作用。
- ゲンノショウコエキス … 収歛・SOD様活性・抗菌作用などお肌をサピつきから守ります。
- パセリエキス … ピタミンC・ペクチン鎮静・消炎作用・ニキビ予防。
- タイムエキス … 紫外線吸収作用・保湿・清浄・収歛・炎症抑制・抗菌作用などの働きがあります。
- リンゴエキス … 皮膚の柔軟作用・防腐作用・しわの予防などエモリエントを実感いただけます。
- ショウキョウエキス … ショウガの根茎工キスを乾燥したもの血流促進・炎症抑制。
- カンゾウエキス … 砂糖の数十倍の甘さがあり、解毒作用に優れています。
- ウイキョウエキス … 抗菌作用。
- アロエエキス … 保水作用があり、紫外線による肌の乾燥を防ぎます。
- パードック(ゴボウエキス) … 解毒・排膿作用などがあり、化膿性の腫れものの皮膚病に用いられています。
- セイヨウノコギリソウエキス … 強壮・収歛・消毒・鎮痛作用があります。
- ロ一ズマリー … 炎症抑制・抗菌・抗酸化作用。
- パパイヤ末 … タンパク質分解酵素の働きがあります。肌の新陳代謝促進・メラニン色素抑制作用があります。
- セージエキス … サルピアの花から抽出、おだやかな止血作用・消炎作用があります。
- セイヨウハツカエキス … 防腐作用・穀菌・鎮痛・トニック作用。
- 洗顔後、ローション、紫根サブライディエレガンスジェルでお肌を潤したら光子エキストラクトクリームをパール粒ほど手に取りお肌にのばします。
- お肌を引き上げるクリームなので少し硬めのテクスチャーですが肌に伸ばして少しするとしっとりとなじみます。